9月7日から、ついに二十四節気「白露」です。

こんにちは。

国東夢道塾、秋吉です。


…早く涼しくならないものか💧

とうとう白露になってしまいました。

1ヶ月ズレているとはいえ、まだまだ暑すぎです。

(なぜ1ヶ月ズレでいるかは過去ブログ参照)

ところで、二十四節気をさらに3つに分けた七十二候というのがありますが、知っていますか?

なんで、そんなに細かく分けた?!と、思いますよね~

おそらく、日本人が農耕民族だからでは?と思っていますが、本当のところどうなんでしょう?

詳しく調べてみるだけで自由研究がひとつ出来上がるのでおすすめです。


さらに、これに(おそらく)神仏習合占い「六曜(ろくよう/りくよう)」(大安や仏滅など)

古代中国の星占い「二十八宿(にじゅうはっしゅく)」(鬼宿や昴宿など○宿)

また、一粒万倍日、不成就日などなどなど、などなど、など…

これらが細かく書かれた暦は現在もありますね。

…しかし、これは矛盾点も多く(片方は吉なのに、もう片方は凶、など)

全部、気にしてたらキリがありません😅



さて、暦の話はもうお腹いっぱいなので、

先日、突如現れたハイブリッドネコチャンのことなど


「個別授業+最先端の映像授業=ハイブリッド個別指導」についてのパンフレットのネコチャンをイラスト化してみました。

ユメミチ・ハイブリッド・ミケネコノオス

です。

三毛猫のオスは大変珍しく、なぜ珍しいかは、生物の授業で判明しますね。


このパンフレットのハイブリッドちゃん、教室ごとに違うって知ってましたか?


ちょっと落書きしてみました。

何と何でパンダや龍なったのか?

休憩中にでも、別の公営塾のパンフレットで見つけてみると面白いかもしれませんよ。