2学期が始まって2週間が過ぎようとしています。
こんにちは!
国東夢道塾、秋吉です。
課題テスト、文化祭準備、部活、模試…
天気も、まだまだ暑いかと思ったら急に雷雨…
疲れが溜まってきてはきませんか?🥴
9月のカレンダーを見ながら、3年生数人が
「日曜に模試がある…」
と呟いたのを聞いて、
あぁ、そうだった…
高校生の時ってそうだったよな…
と、何年(何十年?)か前の高校生活
いったい、いつ、休めばいい?
と思っていたことなど、しみじみと思い出されることであるよ。
と、遠くを眺めて古文の訳文風な文章になってしまいます。
さて、同じ大分県の公営塾である玖珠志学塾のブログでは、
藤枝先生と、国東にも来てくれている斎藤先生が、なにやらChatGPTで遊んでいる様子。
勉強の合間に、こんな息抜きも良いですよね!
そして北海道の公営塾では、近くの塾同士の交流会もあったとか。
違う地域のことも勉強になるし、
地元に来てもらうにしても、地元を案内できるように学べるし、
新しい発見も多いことでしょう。
大分県で交流会もやってほしいですよね~
なにより、窓の外からして普段とは全然違う景色が広がっています。
玖珠は有名な「伐株山」の季節の景色が目に優しいです。
この山にまつわる童話があったり、童話をつくる課題があったり。
パラグライダー、やってみたい!
逆に、こちらで国見のマリンスポーツを一緒に、とか?
まったく別の場所でやるのも楽しそう。
別府で観光、九重でスキー、由布院で乗馬、とかとか
個人的には日田の大山町を推しますけどね!
「進撃の巨人」の聖地!
林業が盛んで、作者の諌山創さんの作業机は、本人の希望のもと設計されたアイディア満載の品。
豪雨被害にあった地元復興のための特注品だとか。
その机の実物も見れたりする原画が山ほどある記念館
駅前の銅像
壁を思わせる落差90mのダム
山の中のアスレチックで調査兵団ごっこ
絶壁の山に囲まれた盆地はまさに壁内
山が近くまで迫っているので、朝は遅く、夜は早く、海の存在しない地。
国東の、どこまでも広い空と海とは真逆の地です。
夢と想像だけが膨らむ土曜日の午後…
まぁ、勉強にも人生にも息抜きって必要ですよね!🥴